私が政治家になりたいワケ。その1 幼少期、受験戦争、東京苦戦時代からドラマ主題歌決定への道のり
「私が政治家になりたいワケ その2」遂にミリオンセラー達成!
私が政治家になりたいワケ。その3。小沢塾卒塾、突然の支部長任命。そしてまさかの小泉進次郎との対決
『106億8千万をカジノで熔かした男が日本のIR法案を語る』政治資金パーティのお知らせ
皆様、こにゃにゃちわ😀
世間はコロナ一色ですね。
流石にここまでくると時間が勿体無くなってきまして、
ぼちぼち色んなモノを創り始めていてる私です
さてさて。実は水面下で準備を進めていた『政治治資金パーティ』
5月11日で会場を押さえていたのですがコロナで延期となり、
世間の情勢を見ながらリスケという形にしますが、先に内容をお知らせしておきたいと思います。
2月に姫井由美子さんの資金パーティに参加しましたが、
『勉強会セミナーのあと、懇親会をするパーティ』形式がとても良いなと思いまして、私もマネをさせて頂きます
『ONE 〜未来の子ども達を守る〜
2020 宇都宮ゆうこ』
2020年5月11日(月)17時から(日にちを延期します。)
会場 憲政記念館
セミナー「108億8千万を熔かした男が日本のIR法案を語る」
講師 大王製紙元会長 井川意高
会費 20,000円(飲食付き)
主催 宇都宮ゆうこ後援会
※政治資金規制法第8条の2に規定された政治資金パーティです。
さてさて。今回特別講師に来てもらうのは、誰よりもカジノを知り尽くしてるであろう、元大王製紙会長の井川意高氏です^^
実は10年くらい飲み友達で、間違いなく飲み友達の中で一番の酒豪です(笑)
恐らく10年間で、初めて二人ともお酒飲まずミーティングしたの図
彼のことを知ってる人は多いのではないでしょうか?
そう。海外のカジノで盛大に負けて大きくニュースになっていたあの人です。
井川意高(いかわもとたか)プロフィール
1964年、京都府生まれ。東京大学法学部卒。
1987年、
同社家庭紙部門を担当時には、
同会長時代に、
2013年6月、懲役4年の実刑判決が確定。
現在は、実業家としての活動以外に、
今回のセミナー『106億8千万をカジノで熔かした男が日本のIR法案を語る。』について。
IR法案。国会を通過しました。
井川氏に語ってもらうのは、、、
✨カジノの現状。カジノってぶっちゃけどうなってるの?
🌟カジノの治安の話。
🌟日本のIR法案について。
💫日本でカジノは経営的に黒字を出せるのか?
🌟なぜ外資を入れないといけないのか?
🌟海外カジノでイカサマはあるのか、ないのか。etc...
などなどを、私と井川氏の対話形式で30分ほど。
そして30分を質疑応答にしようと思っています
だって井川さんほど、カジノの実情を知ってる人っていないでしょ?(笑)
やっぱり現場を知ってる人に実情を語ってもらうのが一番
イメージだけでああだこうだ考えるより、
現場を知ってる人に聞くのが、一番的確で早いです
それに彼はIR法やその他、政治についてはめちゃくちゃ詳しいです。
私たちはよく飲みながら政治の話で盛り上がりますが、政治思想は全く違います。
私の思想はツィッターでよく呟いてる通りですが、
彼は究極のリバタリアンです。
意見が合うのは『やっぱり未来の子ども達にお金使って、教育に投資すべきだよね』ってところかな。
日本のカジノ法案について、井川氏は賛成でも反対でもありません。
今回のセミナーでは、ただただ『FACT(事実)』について語ってもらおうと思っています
井川氏の当時のことは、今でも鮮明に覚えていて。
ジムで夕方のニュースを見ながら走ってたら急にもっちゃん(私はこう呼んでいますw)がニュースに出てきまして、家宅捜索で東京地検特捜部が彼の自宅に、、、。
『え〜〜〜〜〜!?特別背任て何っっ!?』ってなったのを覚えています。
完全に青天の霹靂
だってその前の週、普通に一緒に飲みに行ってたから(笑)
あと勘違いしてる人がたまにいるので一応追記しておきますが、カジノで負けた106億8千万、本人は全額返済してるので、横領ではないですよ😅
四人でテキーラ350杯とか、本当にいつも奇想天外なことをしてくれるもっちゃん。
今回の政治資金パーティ、セミナーの内容を考えていて、
『そうだ!!!もっちゃんがカジノ法案を語ったら面白い!!』と思い、ダメ元で電話をしてみたら、本当に快く引き受けてくれました
いつも飲み屋で政治の話になると激論(半分ケンカ腰w)になるのですが、必ず最後に『俺はリョウとは政治思想は合わないけど、純粋に頑張ってるから応援するよ。』と言ってくれる、とても優しい人です。
そんな井川氏が特別講師に来てくれる政治セミナー&懇親会。
もちろん、私の師である小沢一郎氏も日程次第ですが来て頂ける方向でお話しています。他のゲスト様も日程が決まり次第、調整します。
実はチケットをもう作っていたのですが、勿体無いので、
このチケットの日程のみ、ペンで修正して使うことにしました
これから私はしばらくパー券売りの中年になります(笑)
このパーティで活動費を募って政治活動をスタートし、
頑張らせて頂きたいと思っております。
今まで二回の政治資金パーティを開催しましたが、今回は今までで一番資金を集めなければならず、死に物狂いでパー券売りの中年になる覚悟です
1度目の立候補では感情に流されるがままでしたが、
次は絶対にこの国を動かせる立場になるまで頑張ります!!
こんな私をもう一度、応援してくれる人たちの願いがある。
何があっても絶対に諦めません。
そして今回、本名で政治活動を始めるにあたって、
新たに政治団体を立ち上げました。
(真白リョウ後援会は去年解散しました。)
ご寄付やパーティ券の振込先、お問い合わせの連絡先は、こちらで統一します。
宇都宮ゆうこ後援会
y.utsunomiya11@gmail.com
りそな銀行 田町支店 普通 4310261
世間はコロナ一色で、いつこのセミナー&パーティを開催できるかはまだ未定ですが、また日程が決まり次第、ブログとフェイスブックにてお知らせしますので宜しくお願い致します
それでは皆様、コロナに負けないように、今週も一週間頑張りましょう!!!
宇都宮ゆうこ
ご報告『立憲民主党大阪府第12区総支部長に就任しました。』
本日、立憲民主党の常任幹事会にて、
立憲民主党大阪府第12区総支部長として承認されました。
公認に尽力して頂いた方々、
そして大阪12区での活動を毎日お手伝いに来てくださっているスタッフの方々、
大阪府連、党本部の方々、本当にありがとうございました。
自身のブログにも書きましたが、スペインで様々な事を学んでから帰国後、
一旦、政治の世界からは距離を置きたいと思い、
また創作活動の世界に戻ろうと思っていたのは事実です。
しかし日本に戻ってから、政治報道や日本が少しずつ傾く方向性を眺めていて、
やはり何もせずにはいられなくなった、というのが本音のところです。
兎にも角にも、地元での活動を頑張るのみです。
毎日の地元活動。
自分の足で歩いて、地元の方々のお話を聞いて回る。
今の私には、それしかできる事がありません。
頑張ります!!!!!
宇都宮ゆうこ
自身のSNSの過去の発言について。
宇都宮ゆうこ自身の SNS での発信内容について、党の皆さま、立憲民主党を応援いただいている皆さまをはじめ、不快に感じられている全ての皆さまに発言の取り消しと、お詫びを申し上げます。
過去の発言において、私の勉強不足と未熟さのため、立憲民主党の予定候補者としてふさわしくないと、公認申請前から様々ご指導も いただいております。
立憲民主党への公認申請にあたり、自分自身の過去の発言につ いて真摯に反省し、立憲民主党の基本理念に基づき、考え方をすでに改めており、今は猛省のもと、立憲民主党の考えに沿って行動しております。
改めて関係者および、立憲民主党を応援して下さっている皆様、申し訳ございませんでした。
宇都宮ゆうこ
星野源『うちで踊ろう』やってみました!
皆様、こんばんは
宇都宮ゆうこです。(まだ慣れないw)
先日、ミュージシャン友達と『何かやろう!』と言いつつ、
結局、朝まで飲んで終わってしまった私です(笑)
とにかくこの1ヶ月、時間があるので何かつくるぞ〜!とゆーことで、
まずは遅ればせながら星野源さんの『うちで踊ろう』を夜中黙々と録りました
サビよりもAメロが突っ込んだり突っ込まなかったりの混合で、
ピアノのリズムが苦戦
あと、最後に弾いてみたけど、星野さん、
曲の一番最後で使ってるコードかなり好きだよね?(笑)
(SUNのキメでもかなり使ってたコード)
さて。ここで問題です
この録音が終わるまでにエリオのワインが一本空いたのですが、この中で一番酔っ払っているのは、どの人でしょうか?
答えは次のブログで!!!
当たった人には、何か考えまーす!!www
左の人、いらんな(笑)
お知らせ
明日26日の日曜日、夜8時くらいから、
フェイスブックで初リアルタイムライブ動画をやろうと思います〜〜!
音楽ライブはやりません(笑)
ノリでピアノぐらいは弾くかもしれませんが
その日はお昼から飲んでますので、その勢いで観てくれているみなさんと
政治とか神社とかコロナとか、色んな話をしてみよ〜〜と思います〜〜!
リアルタイム動画配信は初めてなので、
お暇な皆様、または晩酌してるぜ〜!という方は、
日曜日の夜8時、Facebookの真白リョウを探してくださ〜〜い!!
よろしくお願いしまっす🌠
それでは皆様、良い週末を
宇都宮ゆうこ
記者会見のご報告と、謹賀新年。
2021年、明けましてあめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
昨年の12月23日。
立憲民主党大阪府第12区の総支部長として、大阪府庁で記者会見をさせて頂きました。
同党の尾長秀樹衆議院議員と、野村いくよ枚方市会議員に同席して頂き感謝です.。
会見では、なぜ畑違いの職業から政治家を志したのか。
政治家として真っ先にやりたいことは何か。
言葉はまだたどたどしいですが、お話させて頂きました。
とにかく今は、地元を歩いて活動すること。
そして自分のメッセージを一人でも多く、地元の方々に伝えること。
これしかありません。
四年前にもさせて頂いた、神社仏閣でのご挨拶。
今年も新年から1月5日までさせて頂きました。
本日は猛烈な寒波が日本を覆い、管総理が緊急事態宣言発令について会見。
そして明日、1都3県に再び緊急事態宣言が発令されます。
大阪も吉村知事が、政府に対し発令の要請を出す準備を始めたので、
近々にも緊急事態宣言が発令されると思います。
一昨日、ポスティングとポスターのお願いに行った先で、
2020年の3月中旬に開店したというバイク屋のご主人と話しました。
ほぼコロナの緊急事態宣言と共にオープンしたために、補償が全く受けられていないのだとか。
その方には名刺と立憲民主党の党の機関紙
『コロナ支援策のまとめ』をお渡ししました。
このビラ、支援策と期限がわかりやすくまとめられていて、かなりのお役立ち情報ですので、地元の皆さまにもポスティングにて、沢山お届けしたいと思っています。
今回の1ヶ月の緊急事態宣言。
政府与党はどのような補償をするのか、その政策に注視していきたいと思います。
2021年。
こんな時だからこそ、明るく楽しく建設的に活動を頑張ります!
明日も沢山歩きます。
地元の方々、見かけたらお声がけください。
よろしくお願いいたします。
宇都宮ゆうこ
宇都宮ゆうこホームページ開設しました。
震災から10年を考える。
立憲民主党、党員、サポーターズ募集!
↓詳しくはこちら。立憲民主党ホームページより。
コロナで鬱々とした日々が続きますが、こんな時だからこそ、

寝屋川警察の刑事課に被害届を出しました。
第49回衆議院選挙、明日いよいよ公示です!


「Z世代が考える地球の現在と未来」講師・露木志奈
皆様、とてもお久しぶりです。
久しぶりに自分のブログを観てみたら、選挙の公示前のブログで止まっていました
選挙が終了してからの報告とご挨拶は、フェイスブックとツィッター、LINEではさせて頂きましたが、ブログまで手が回りませんでした^^;申し訳ないです。
さて。今回の衆議院選挙では立憲民主党の候補者として地元大阪12区での出馬が叶ったものの、また惨敗してしまった私、、、。
たくさんの方々に応援していただいたのに、私の力不足により、とても残念な結果で申し訳ありません。
ただ、私は全くあきらめていません。
次回もチャレンジすべく、行動あるのみ!!です。
そこで来月ですが、セミナーパーティを催します。
宇都宮ゆうこと〇の未来を考える。
「Z世代が考える地球の現在と未来」
講師・露木志奈
2022年4月9日(土)
開場14時 開始14時30分から
会場 中の島センタービル31F(ホテルNCBスカイルーム)
大阪市北区中之島6-2-27 (06)6448-1616
参加費 10000円
主催 宇都宮ゆうこ後援会
いわゆる「SDGsって一体、何なん?」というお話を、21歳の女子大生(休学中)にお話ししてもらいます^^
私が地球環境のジャンルに本格的に興味を持ったのは、谷口たかひさ氏の「気候変動の勉強会」で衝撃を受けたからなのですが。。。
毎年、気温上昇から大規模な火災が起き、アメリカなどで何人もの方が亡くなり、
私たちは週にクレジットカード一枚分のブラスチックを魚貝から取り込んでしまっている。
世界で子どもたちが勉強をボイコットして、気候変動を深刻な問題として大人たちに本気で向き合ってほしい、と声をあげていることを知ってから、興味を持ち始めました。
そこで知ったのが露木志奈ちゃんの活動です。
現在、慶応大学を休学して、毎日講演活動に励んでいます。
露木志奈 プロフィール
2001年横浜生まれ、中華街育ち。
高校は「世界一エコな学校」と言われるインドネシアの「Green School Bali」を卒業。
COP24(気候変動枠組条約締約国会議) in Poland、
COP25 in Spain に参加。
2019年 慶應義塾大学環境情報学部に入学。
現在、全国の中高校生への講演活動のため、休学中。
オーガニックの化粧品会社を設立。
中高170 校、2万4千名以上に気候変動のを講演する傍ら、モルガン証券、花王、ダイドー、日本ロレアルなど企業向けにも講演。
さらには小泉進次郎前環境大臣との意見交換や田原総一朗との対談など、意欲的に講演活動をこなしている。
この経歴を読んだだけでも、ご本人に会うのを楽しみにしていたのですが、
先日、13時から会って17時まで、、、
話が止まらない(笑)
45歳の私が言うのもおこがましいですが、感じること、考えていることが志奈ちゃんと一緒すぎて、もしかして私、、、、
生まれる世代を間違ってしまったのかもしれない
この辺にしないと、総ツッコミが入りそうなのでやめておきますが(笑)
とにかく話していてこんなにしっくりとくる、感覚的にピタッとくる人は久々で楽しかったです
40分ほどの講義、質疑応答のあと、私と彼女の対談形式を予定しております。
対談形式は彼女の提案で、その対談の中から、これからの世代の考えや、彼らが目指す地球の未来像を皆様に知っていただけたら良いなぁ、と思います。
政治の世界に入って思うことなのですが、この世界は特に新陳代謝が遅いです。
音楽業界はその時代に求められるアーティストやクリエイターが勝手に世代交代していくのですが、政治の世界は特殊で、これからこの国をクリエイトしていく世代の政治家が極端に少ないし、その感覚に乖離した人たちが舵取りを担っている。
だから私たちの世代は、彼らが何を感じて何を考えてどういう未来を描いているのかを、まずは知ることが大切だと思っています。
そしてその考えに寄り添いながら、この国の未来をどうしていくのか考えていきたい。
それが私の政治家としての一つの方向性であると強く思っています。
大学を卒業してから20年間東京に住んでいて、東京の友人は多いですが、地元に帰ってきてはまだトータル二年半ほど。
大阪でのパーティは初めてですのでまだまだ未知数で内心とてもプレッシャーですが、ぜひ多くの皆様に聞いていただきたい講演ですので、ふるってご参加ください^^
お申込み、お問い合わせは
y.utsunomiya11@gmail.com
(お名前、ご住所、ご連絡先をよろしくお願いいたします。)
会費のお振込み先は
りそな銀行寝屋川支店 普通4310261
ウツノミヤユウコ コウエンカイ
まで。
皆様にお会いできることを、楽しみにしております
宇都宮ゆうこ
3月、4月の講演のお知らせ。
皆様、こんにちは!
春の気配が今日は一転、寒いですね
気温差が激しいので、体調にはお気をつけください。
さて。4月の上旬までに、講演や演奏をやりますので、
そのお知らせをさせてください
まずは明日、早朝からです。
「作曲家から作曲家から政治家へ。
心のままに生きる、宇宙の法則」
- 主催
TEL.072-837-2801
まさに今、明日お話する内容をまとめているのですが、なぜ、作曲家から全く畑違いの政治の世界に転身してきたのか。
また、倫理法人会では色々な「法則」的なものを研究されて、よく論理的に説明されていますが、私は私自身が45年間感じてきた「この世の法則」的なものをお話させていただこうと思っております。
倫理法人会の「万人幸福の栞」は、すべてうなずける所があるのですが、
掘り下げて聞いてみると、深い研究の末、なぜそうなるのかという論理的な説明があるんですよね。
私は基本、感覚人間なので、そこまで論理的には掘り下げていないのですが、やはり生きている中で、一定の法則的なものは感じています。
それをお話させていただきます^^
それよりきちんと起きられるかの方が心配ですが
こちらは4月です。
「作曲家の私が国会議員を目指した理由」
- 日時 2022年4月7日(木)時間 受付17:30 開会18:30
場所 KKRホテル大阪 曙の間
06-6491-1122
会費 10000円
主催 大阪実践経営塾
(3) 大阪実践経営塾 [OPMS : The Osaka Practical Management School] | Facebook
こちらは講演内容は、ほぼ一緒なのですが、私の弾き語りミニライブと美味しいフレンチとお酒がついてきます
この一年、ピアノに全くさわっていなかったので、本当に必死のパッチで練習しています
ほんまにプレッシャーなんです。。。
こちらは選挙区ではなく、選曲命になりますしね
そしてその二日後はこれです!!!
宇都宮ゆうこと〇の未来を考える。
「Z世代が考える地球の現在と未来」
講師・露木志奈
2022年4月9日(土)
開場14時 開始14時30分から
会場 中の島センタービル31F(ホテルNCBスカイルーム)
大阪市北区中之島6-2-27 (06)6448-1616
参加費 10000円
主催 宇都宮ゆうこ後援会
お申込み、お問い合わせは
y.utsunomiya11@gmail.com
(お名前、ご住所、ご連絡先をよろしくお願いいたします。)
会費のお振込み先は
りそな銀行 田町支店 普通4310261
ウツノミヤユウコ コウエンカイ
こちらは露木志奈ちゃんの講演と対談を予定していたのですが、7日にピアノ弾くし、だったら音楽もやっちゃおうかな、とのことで、私がピアノ、そして特別にヴァイオリニストも呼んで、ミニライブもつけることにしました!!!
他にもゲストが増えるかもなので、随時お知らせしていきます
明日は朝4時半起きなので、このあたりで失礼します。
本日は寒いので、皆様も暖かくしてお休みください
宇都宮ゆうこ
「SDGs」「今私たちがやるべき事とは?」Z世代の露木志奈から学ぶ世界。
大阪での初!のセミナーパーティ
「Z世代が考える地球の現在と未来」 お蔭様で、盛会となりました^^
立憲民主党大阪府議会議員の山田けんた氏にもご挨拶を頂きました。
環境活動家をなくしたい環境活動家、露木志奈ちゃん21歳の講義。
ただいま慶応大学を休学して、全国の学校や企業にて講演中。
志奈ちゃんと対談もさせて頂きました!!
最後はイヴェー天耀さんと私のミニライブ。
久しぶりに弾き歌いをしました!(しかも喉風邪っぴき^^;)
お見送りの図。
来て頂いた一人一人に、ピープルツリーのフェアトレードのコーヒーのお土産を。
大阪でのパーティは初めてで右往左往したのですが、東京、大阪で151枚のチケットをご購入頂き、当日も様々な方々に来て頂きました。
この講義の為に、東京からわざわざ大阪に駆けつけてくれた友人もいてとても感謝です。
集まったお金は全て政治活動に使わせて頂きます。
21歳の講師、しいなちゃんの講義はとてもわかりやすく、そしてこの世代が一体何を考えているのか、よく知ることができました。
バリにある世界一エコな学校、グリーンスクールに高校から通っていた彼女。
現地の10代の子達はビーチの清掃活動をしていたのですが、ビーチにはプラスチックのゴミなど、さまざまなものが落ちています。
環境活動家、谷口たかひさ氏の講演で習ったのですが、私たちは海の魚から、一週間にクレジットカード一枚分のプラスチックを体内に入れているとのこと。
これは本当に衝撃でした。
水鳥もプラスチックのゴミを餌と間違えて、雛に与えてしまい、死んでしまうケースも。
こういう見えないところに、我々の消費社会のひずみが出てきている。
ペットボトルはリサイクルされることが多いですが、できるだけマイボトルを持とうと思いました。
バリの10代の若者たちがビーチの清掃活動を始め、自分たちから政治家に働きかけて法律を変え、ビニール袋を廃止させた話にも、本当に若い世代の意識の高さを知りました。
そして皆様、北極の温度って知ってます??
北極の温度、38度を記録。
質問にも出たのですが、そもそも私は「地球温暖化」「二酸化炭素で気温上昇」について、割と懐疑的な立場でした。
その原因は2つ。
☆京都議定書にアメリカと中国が参加していない。
☆エドワードスノーデンが著書で「地球温暖化はCIAが1950年代に発明したビジネスで、それを示す文書を持っている」と告発したこと。
大体、近年で世界の14%の二酸化炭素を排出している米国が京都議定書に入っていないってどういうことですか?と思います。
二酸化炭素の排出権を、私たちはお金で買わなければいけないのに、、、。
それと私の大好きなエドワードスノーデン。
過去、ブログに彼の話をまとめたと思うのですが、元CIA、NSAのエージェントでありエリートだった若い彼は、米CIAがアメリカ国民や他国にしている卑劣な行為を、世界中に告発した人物です。
(当時、日本のメディアはスノーデンを国際指名手配犯として報道していましたし、オバマ大統領が彼を犯罪者と言っていましたが、その後、アメリカは彼の告発通り、裁判所で憲法違反の判決を受けています。)
彼の著書を読んで、温暖化ってうさんくさいな、とずっと思っていました。
しかし、谷口たかひさ氏の勉強会で、実際、アメリカの西の地方で気温が高すぎて、山火事が多発し、たくさんの人と家と野生動物たちが亡くなっている現実を知りました。
温暖化がビジネスであろうが、そうでなかろうが、また、二酸化炭素が温暖化の原因であろうがなかろうが、実際に地球の温度が近年上昇していることで、このような現実が目前にあること。
これが全てなんだ、と思いました。
今、世界中で志奈ちゃんのように、学校を休学して環境活動をしている若者たちがいます。
彼らが大人の私たちに言いたいことは、
大人が環境問題に真剣に取り組んでくれないと、そもそも私たちの未来はないじゃないか。
ということなんです。
そして若者たちが渋谷に「クライメートクロック」を設置するために、クラウドファンディングで寄付を募り、なんと1300万も集まったそうです!!!
恥ずかしながらクライメートクロックを知らなかったのですが、地球がこのままいくと机上の計算上、7年半で持たなくなる、という残り時間を示す時計です。
ニューヨークのタイムズスクエアにもあるらしいのですが、日本は彼らの行動で初!の設置をこれかたされるらしいです。
この地球で私たちがお肉を食べる為に60%の家畜と36%の人間、家畜を育てるためにアマゾンの森林を伐採しまくって1400万もの動物が死んでしまっている現状があるとのこと。
野生動物(哺乳類に限る)がたったの4%、、、、、。
これにはさすがにちょっと凹みまして、このあとのスタッフ反省会ではお肉食べられませんでした(笑)
今、人口が多い中国の人たちもお肉やマグロなどを日常的に食べ始めています。
世界の人たちがお肉を食べるために、この地球の哺乳類の60パーセントを飼って育てているという事実は私にとっては衝撃でした。
私がすぐにできることとして、お肉を週3食のみに減らすことにしました
(今のところ、守っています)
また志奈ちゃんいわく、二酸化炭素を減らすのに一番有効なのは、
節電と、地元の電力会社に切り替えることらしいです。
そして最後に。。。
本当にこれはいつも思います。
私も東日本大震災までは、何も知りませんでした。
それまでにした社会活動は、動物愛護の署名を集めたり募金したりするくらいでした。
それが311で色々なことを知ってしまった自分は、当時、本職の音楽業ができないほど、社会活動をするしかありませんでした。笑
当時、本気で日本の未来が危ういと思ったのです。(今も変わりませんが)
今の環境活動をしている若者たちも、同じような感じなんだろうな。
しかし残念ながら日本は、、、、
報道の自由度67位、、、。
最近のロシア、ウクライナ情勢もTVや新聞メディアの報道を鵜呑みはできません。
私たちが多角的に情報をリテラシーしないといけない。
イラク戦争、湾岸戦争時のプロバガンダ報道によって、私たち日本人は私も含め、すでに騙されている人多数ですしね。
現代は本当に多数の情報が溢れているし、ネットをググればなんでも出てきます。
だからこそ、情報を精査する能力を身につけなければならない、と思うのです。
セミナーが終わり後片付け後、志奈ちゃんとスタッフの皆さまと一緒に居酒屋へ。
愛護活動をしているビーガンの友達も東京からお手伝いに来てくれていたので、とても話が盛り上がりました!
遠方の横浜から志奈ちゃん、ありがとうございました!!
この国の希望です!!!
そしてご参加、ご支援頂いた皆様、本当にありがとうございました*\(^o^)/*
みなさまのご支援に励まされ、益々政治活動、頑張ってまいります!!
宇都宮ゆうこ
PS。
ノンフィクション映画「スノーデン」をまとめた5年前の記事です。
興味がある方、お読みください。
ご報告。4月の統一地方選挙、候補予定者となりました。
皆様明けましておめでとうございます![キラキラ]()
2023年、始まりましたなんと半年以上ぶりのブログ投稿になります。
そしてほぼ報告しか書いてないのか?!とブログを読み返してみると、
一年前の衆議院選挙が終わっての報告も書いてないことに気がつきました
facebookやツィッターでことが足りてしまうのと、私のMacパソコンが不調なのでパソコンから遠ざかったことがあると思いますが、今回はきちんとブログで報告をしようと思い、不調Macと闘いながら書いております
この4月の統一地方選挙ですが、私宇都宮ゆうこは、
寝屋川市議会議員選挙の候補予定者となりました。
所属は無所属です。
今のところ、立憲民主党から推薦を頂いております。
(今後、推薦は増えるかもしれません。)
党の公認や組織のない闘いとなりますので、かなり厳しい選挙戦になると思います。
よく聞かれるのが、なぜ国政から市政に?ということです。
2011年の震災以降、日本を本気で変えなければ!という思いは常にあり、
2017年の衆議院選挙、そして2021年の衆議院選挙に出馬しました。
が、どちらも落選となりました。
正直な話、自分で言うのもなんですが、
活動量においてはどこの支部にも負けていない自信はありました。
しかし選挙結果は本当に票が取れず。。。
やり方が大幅に間違っていたのか、音楽業界からの転身で自由奔放に生きてきた自分は、単純にこの世界が向いていないのか悩んだ時期もあります。
この世界の先輩方や色々な人に相談してみて、
たどり着いた私の結論は、、、
政治家の使命は社会を良くすること。
今の自分の力が及ぶ範囲で、少しでも世の中を良くしたい。
そう思いました。
これは原点回帰です。
2015年に小沢塾を卒塾してから草の根で簡単政治セミナーや憲法お話会、
原作、脚本、音楽を担当した安保法制の舞台や、
GVOTE TOKYO〜オシャレに選挙をプロデュース〜の活動。
色々やってきましたが、
その後、突然の自由党支部長転身からの国政選挙でした。
もともとは草の根で色々とやっていた自分が、
突然国政選挙に出たこと。
そして2度目の国政選挙の結果を見て、
自分の実力が伴っていないと感じたこと。
足元をきちんと固め、地元を歩き、今の自分の力が及ぶ範囲で、少しでも社会を良くしていきたい。
そう強く思ったことが、国政から市政に転身しようと思った理由です。
もちろん私のキャラなので、後々にはもっと大それた夢もあるし、きっと実現できるだろうと思っています。
しかし今は地道に足元を固め、(政治の世界においての)自分の力をつける時期だ、と思い、ご報告させていただきます。
自由党、無所属時代もあわせて2年半、地元の地を毎日歩いて、
自分が育った寝屋川市に対して色々と思うところがあったのは正直な所です。
自分が市議や市長だったらこれをやりたい、
こう変えたい、それは山のようにあります。
そして今、メンテナンス中のポスターのキャッチフレーズは、、、
諦めることを諦めました!
これはとあるアーティストの歌詞ですが、
どうしても日本や政治について諦めきれない自分の気持ちを書いたものです。
自分で決めた目標は、
必ず達成するまで頑張ります。
そして市政における主張や政策のビラはできていますが、次回のブログに政策を書いてまとめたいと思います
そして自由党時代からのオレンジャーさんや、
様々な方々が地元活動のお手伝いをしてくださっていますが、まだまだマンパワーが足りず、ボランティアさんも募集しております!!
政策ブログを読んで共感してくださる方。
コメント欄、ホームページからのご応募、
お待ちしております
皆様、どうかよろしくお願いいたします!
宇都宮ゆうこ
私がやりたいこと!6つの政策。前編。
この一週間、体を突き抜けるような寒さでしたが、
皆様、お元気でお過ごしでしょうか
私は相変わらず元気で風邪をひく気配もありません
「馬鹿は風邪ひかない」
私の為にあるような言葉でございます
さて。最近はこのようなビラを皆様にお配りしております。

この先、政治家として何をやりたいか色々と考えたんですが、私は4歳から人生の半分以上、音楽や芸事に携わってきたワケで、これについては他の政治家の皆様よりも能力としては突出しているので、得意な分野に特化してやりたい!と思いました。
このビラの裏側には、私が目指したいこと、
やりたいことが6つ書かれています。
今日はこの前半3つを紹介したいと思います


寝屋川市のアルカスホールには、2台のスタインウェイ&サンズのピアノがあるのです。
スタインウェイは世界三大ピアノと呼ばれております。
その中で世界的なコンクールなどに一番用いられているピアノです。
温かい音のベーゼンドルファーとは違い、
キラッキラした派手な音色をしております。
音大時代の同級生に写真を提供してもらいました






私が子どもだったらほぼ毎日、弾きに行きます(笑)
今、YouTubeでもストリートピアノの動画が人気ですが、実現した暁にはハラミちゃんやふみさんに来て弾いてもらいましょう!




命と健康を守る。福祉と食の充実を目指す。
次のブログにまとめたいと思います^^
最後までお読み頂き、ありがとうございました!!!
宇都宮ゆうこ
小中給食費無償化へ!政策動画を公開します。
この6つの政策以外の他に、寝屋川市議会で現在議論されている「令和5年3月31日まで無償化されている、小中学校の給食の無償化を継続するか」
これは必ず継続し、今後やっていくべきだと思います。
元々、コロナ前に給食費を無償化していた自治体は76。
これが臨時コロナ給付金により、現在451の自治体が給食費を無償化しているのです。(小中無償化は254)
物価や国民負担率が上がっている今、これは寝屋川市においても継続必須だと思っております。
ちなみに本日から大阪府知事選挙が始まったのですが、維新がこの給食費無償化を最初にやり始めてとうとう国を動かした!とかいう彼らの主張は間違っていますので。
(少なくとも以前から76の自治体が無償化していたし、吉村さんは最初、給食費無償化に所得制限つけるべきと仰っていました)
情報は正確にいきましょう。
政府がやっと重い腰をあげたようで、給食費無償化は良い方向に向かっておりますが、選挙対策の為の虚言だったらどうしようか😨
自民党はTPPや消費増税を全て福祉に!など、前科が延々とあるからね、、、、、
子育てしやすい寝屋川市、
音楽が溢れる街寝屋川を目指して。
頑張ります❣️
宇都宮ゆうこ